オオサカジン

  | 四條畷市

新規登録ログインヘルプ


2022年07月19日

ワスレグサの花

園地内に群生しているワスレグサが綺麗に咲いています。
ユリに似た、とても目立つ花です。
ワスレグサの花


ワスレグサの花



写真の2つの花は色も形も違いますがどちらもヘメロカリス(和名:ワスレグサ)という植物です。
7/9の記事で紹介したヤブカンゾウもワスレグサの一種です。
主に海外で品種改良が盛んで、園芸種は現在約3万種もあるそうです。
写真はおそらく1枚目が野生種、2枚目が園芸種ではないかと思われます。

花めく広場に咲いていますので是非ご覧になってください。


同じカテゴリー()の記事画像
野の花探し
ギボウシ2種、他
夏の湿原の花
ハンゲショウが今、見頃です
ナツズイセンが咲いています。
蜂にご注意を
同じカテゴリー()の記事
 野の花探し (2022-09-13 14:01)
 ギボウシ2種、他 (2022-08-15 10:38)
 夏の湿原の花 (2022-07-09 15:31)
 ハンゲショウが今、見頃です (2022-07-06 15:30)
 ナツズイセンが咲いています。 (2021-08-16 14:25)
 蜂にご注意を (2021-07-28 13:42)

Posted by むろいけ at 13:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。