オオサカジン

  | 四條畷市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2022年10月28日

紅葉情報

こんにちはピカピカ
10月28日現在の紅葉の様子をご紹介させていただきますもみじ





一部が鮮やかな赤色に
太陽のよく当たる高い位置より紅葉が始まっておりますピカピカ


園地内にはたくさんの紅葉がございますが
ほとんどはまだ緑色の印象です。





あざやかな紫色の実が美しい紫式部



藪蘭(ヤブラン)の実 ピカピカとても艶やかです
熟すと緑色から黒紫色へ色の変化が楽しめます




桜蓼(サクラタデ)
おしべが花びらよりも長く
桜のような淡紅色がとてもかわいいですニコニコ






インスタグラムでは動画やタイムラプスも掲載しております
ぜひ、@wonderforestもご覧になってくださいねピカピカ

※インスタグラムでは大阪府民の各園地の情報が掲載されております

  


Posted by むろいけ at 14:58Comments(0)

2022年10月24日

季節の移ろい

こんにちはニコニコ
秋らしい心地の良い日が続いていますピカピカ

先日くろんど園地より水芭蕉を分けていただき
植え替え作業が完了いたしましたピカピカ


大切に育てていきたいと思いますスマイル

------------------------------------------------------

ツルリンドウは実の姿へ



ハダカホウズキも緑から赤色に色づき始めました



野菊(山菊)は小さなお花ですが
集まって咲いているので華やかです




蕾より見守っていましたセンブリも開花致しました



しかし、悲しい事に開花してたった数日で
切り取られてしまいました。

園地内では植物の採取が禁止されております。
採取はせず自然の姿をお楽しみ頂くようお願い致します。

-------------------------------------------------------------------


寒暖差の影響か開花の季節が異なる
桜やヒュウガミズキも咲いていましたオドロキ






心地が良い季節ですので
見逃しがちな可憐なお花を探索しながら
ゆっくりと楽しんでいただけると嬉しいですピカピカ









  


Posted by むろいけ at 15:05Comments(0)お知らせ

2022年10月19日

週末の園地内では

週末はお天気にも、恵まれ多くの方で賑わいました晴れ

Tree Climbing®Japan さんによる
ツリークライマー講習会が開催され
多くのギャラリーが見守る中
とても和やかな雰囲気で受講されていましたニコニコピカピカ



ご興味のある方はぜひ→★をご覧くださいませ

園内のお花・実の様子ですピカピカ



コウヤボウキ
咲き始めです







フユイチゴ



ヤクシソウ





アケビ




園地内の紅葉は日の当たる場所から
ほんのりと色づき始めています。

見頃が近づいてきましたら、
またお写真付きで投稿させていただきますねニコニコピカピカ


  


Posted by むろいけ at 09:46Comments(0)イベント

2022年10月17日

渡り鳥の季節

神戸でムギマキを撮った、という話を聞きました。
冬鳥がやってくる時期になりましたね。
むろいけにも冬鳥たちが来ているんじゃないかしらと散策してみました。

夏の間ほとんど見なかったカルガモが4羽になっていました。
仲良さそうに連れ立って泳いでいます。


中ヶ池にはキンクロハジロが。
こちらを警戒しているのか、ずいぶん遠くの方にいてまったく近寄ってきてくれませんでした。



エゾビタキ…かな?
今の時期にしか見られないお客様でした。

この日は「マガモを見たよ」、という情報もありました。


  


Posted by むろいけ at 15:26Comments(0)

2022年10月12日

園内の様子



こんにちはニコニコ
先日、湿生花園の杭の取り換え作業を行いました!

傷んでいる箇所の具合を日々点検し
皆さまに安心して歩いていただけるよう努めております。







本日の園内の様子ですピカピカ
ゴンズイの実は鮮やかで目を惹きますもみじ




アオイトトンボ 園内で頻繁に見かけますスマイル




センブリはまだ蕾でした




開花が楽しみですメロメロ

スズメウリの実 
今は緑色ですが熟すると白く変化しますよニコニコ






ぜひ探してみてくださいね晴れ











  


Posted by むろいけ at 16:20Comments(0)お知らせ

2022年10月07日

秋景色

朝晩は気温も下がり、園内も秋らしい景色となりました。



金平糖のような愛らしいミゾソバ
たくさん咲いておりますメロメロ



杭の上にきのこが出ていましたニコニコ



ツリガネニンジン
下向きに咲き花柱が花冠からわずかに出ています



ツリバナの実
くすだまのように開き種がぶら下がっています




ツルリンドウ
縁の方は淡い紫色です



吾亦紅(ワレモコウ)
風にそよぐ姿は秋らしいですね
もみじ





禎祥草(ていしょうそう)
『禎』『祥』も幸せや吉祥を意味する漢字が使われており、縁起の良い名前ですねピカピカ



インパクトのある掌くらいの大きさの大きな実が落ちていましたニコニコ
これは朴の木の実です!






赤い種がとても鮮やかですニコニコ

  


Posted by むろいけ at 14:34Comments(0)

2022年10月04日

散策日和が続いています

花めく広場のこぶしの樹にキビタキが来ていました。
こぶしの実を食べているんでしょうか、熱心に行ったり来たりを繰り返していました。
同じ樹にオオルリも来ていましたが写真は撮れず。残念。
近くのエゴの樹ではヤマガラが夢中で実を食べていました。
少しずつ野鳥観察がしやすい季節が近づいていますね。


美しい色のアケボノシュスラン。控えめで品のある花を咲かせています。


湿生花園ではホウジャクが飛び回っています。
エビのような身体に蝶のような口、色合いはどことなく蜂に似ているような…なんとも不思議な虫です。人を刺したりすることはなく、毒も持っていないので安心してください。


トレイルランの練習でしょうか。気持ちよさそうに笑顔でお話しながら走っていく姿が印象的でした。
まだまだ暑いなか、園地にたくさんの方が訪れてくださりスタッフ一同嬉しく感じています。


  


Posted by むろいけ at 16:39Comments(0)

2022年09月13日

野の花探し

暑さも少しずつ和らいできたせいか、むろいけ園地の植物たちはとても元気そうです。
野の花に着目して散策をしてみました。

森の宝島で見つけた見慣れない実。
調べてみるとサクラダソウという帰化植物でした。園芸種としてはオオミムラサキコケモモ、パープルクランベリーなどの名前で流通しているそうですが、コケモモでもクランベリーでもなく、食用でもないようです。


すぐお隣に咲いていた目を引く花はタマスダレ。南米ペルー原産の植物です。
葉や球根が似ているせいでノビルと誤食してしまう事故が多いですが毒草です。


こちらは食べられる実、山椒。
ちりめん山椒などでお馴染みの実をたわわに実らせています。


ファミリートレイル(内まわり)のあちこちに咲くヤブラン。
10月頃まで花が楽しめます。


湿生花園ではサクラタデが開花しています。
桜のような薄桃色の花をたくさんつけた穂はなんともいえない可愛らしさです。


ヌマトラノオの花期はそろそろ終わりです。
夏真っ盛りの頃に比べると、心なしか花序が小ぶりになってきたように感じます。


こちらはまだまだ見頃のミズトラノオ。10月頃まで花を楽しめます。
絶滅危惧種に指定されている希少種です、園地スタッフ一同大切に見守っています。


鮮やかな色がよく目立つツリフネソウ。
正面からの写真を載せましたが、花を横から見るとまた面白い、なんとも特徴的な姿の植物です。ぜひ実物をご覧ください。



午後はまだまだ暑いので、森の散策は午前中がおすすめです。
野鳥の声を聴きながら、気持ちの良い朝の森活をお楽しみください。  


Posted by むろいけ at 14:01Comments(0)

2021年11月04日

トチノキ

トチノキ


トチノキ実




栗饅頭のように見えます  


Posted by むろいけ at 13:45Comments(0)

2021年11月01日

紅葉も少しずつ進んでいます

森の宝島の紅葉




  


Posted by むろいけ at 10:00Comments(0)