2022年06月12日
小さな池の住人たち

湿生花園の近くの小さな池、でモリアオガエルの卵塊を見つけました。
2週間ほどで孵化し、オタマジャクシは樹下の池で1か月ほどかけてカエルになるようです。
樹下の池には……

ウシガエルがいるのが見えますか?
まだ10cmほどの小さめサイズですがウシガエルは食欲旺盛でなんでも食べてしまう外来種なので心配です。
また、ウシガエルだけでなくアカハライモリも住んでいるのでモリアオガエルの赤ちゃんにはなかなか大変な環境ですが、観察するには面白い池ですよ。
じっと動かず観察していると泥のなかから小さな生き物たちが次々顔を出し始めます。カエルやオタマジャクシを狙ったヘビが訪れることもありますし、森のなかからウサギやウズラが現れることもあるのだと来園者さんから聞きました。
珍しい生き物に出会えたらスタッフにも教えてくださいね。
2022年06月10日
自慢の樹木

とちの木をご存じですか?
森の宝島にはとても20m近くありそうな立派なとちの木が3本並んでいる場所があります。
見上げると、天狗のうちわのような大きな葉の間から木漏れ日が差し込んで、思わずため息をついてしまう美しさです。足元には膝ほどの高さにそだった幼木がたくさん生えていて、これもまたかわいらしいです。
吊り橋の下を通った先にあるのでぜひ見ていただきたいです。

吊り橋から見下ろすと紫陽花が咲き始めていました。
まだ一分咲といったところでしょうか、満開が楽しみです。

草刈りも進み満開のキンシバイも間近で見てもらえるようになりました。
ぜひお立ち寄りください。
2022年06月09日
もみじ街道の倒木
園地内で倒木がありました。


10m近くあった、大きなタカノツメの樹でした。

葉が青々と茂っていたのですが中は空洞だったようです。

もみじ街道の森の工作館付近で、目印にカラーコーンが設置してあります。道は通れるよう片付けてありますが危ないので倒木には近づかないようにお願いします。
数日中に撤去します。


10m近くあった、大きなタカノツメの樹でした。

葉が青々と茂っていたのですが中は空洞だったようです。

もみじ街道の森の工作館付近で、目印にカラーコーンが設置してあります。道は通れるよう片付けてありますが危ないので倒木には近づかないようにお願いします。
数日中に撤去します。