オオサカジン

  | 四條畷市

新規登録ログインヘルプ


2022年09月22日

スズメバチにご注意ください

園地内に大きなスズメバチの巣が見つかりました。
案内所からネイチャートレイル(外まわり)に入って5分ほど歩くと左手側に栗の樹などがある林が見えてきます。写真の赤丸の部分に巣がかかっています。
地上6、7mほどでしょうか。
スズメバチにご注意ください


かなり大きな巣で、樹の幹よりも幅があるように見えます。
スズメバチにご注意ください


働きバチの数も多く、頻繁に出入りする様子が見えました。
スズメバチにご注意ください


しずく型の巣から「危険な外来種のツマアカスズメバチではないか」と、園地スタッフ内に緊張が走りましたがどうやらキイロスズメバチのようでした。
とはいえ危険なスズメバチであることには変わりありません。

特にこの時期は繁殖のピークで来年女王となる新女王バチが誕生する、スズメバチ達にとって最も大切な時期です。
警戒心が強くなり攻撃性も高まっていますので絶対に近寄らないでください

うっかり巣に近づいてしまいスズメバチに警戒させてしまうこともあるかもしれません。
2、3匹がそばに飛んできて「カチカチ」と音をたてたり、空中で停止飛行をしたならそれはスズメバチからの最終警告です。「これ以上巣に近づけば攻撃する」という合図ですので、ゆっくりと来た道を戻ってください。
追い払おうとしたり、手で振り払ったりはしないようにしてください。攻撃の意思があると勘違いさせてしまうかもしれません。

なによりも近づかないことが最大の安全策です。
ハイキングコースを歩いているひとに対してはスズメバチはまったく気にしていません。
スズメバチも好き好んで人間を攻撃するわけではありません。巣を壊されるかも、と感じる行動に対して攻撃をしてきます。
写真1枚目の赤い三角コーンより内側には絶対に入らないようにお願いいたします。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
季節の移ろい
園内の様子
みんなで飛ばそう竹水鉄砲
もみじ街道の倒木
森の宝島 時計台周辺は立入禁止です
通行止め解除のお知らせ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 季節の移ろい (2022-10-24 15:05)
 園内の様子 (2022-10-12 16:20)
 みんなで飛ばそう竹水鉄砲 (2022-07-12 09:43)
 もみじ街道の倒木 (2022-06-09 13:57)
 森の宝島 時計台周辺は立入禁止です (2022-06-03 14:05)
 通行止め解除のお知らせ (2022-02-20 15:15)

Posted by むろいけ at 14:22│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。